相談・研修のご案内
ZoomによるLIVE講演会
「複雑性トラウマと解離の理解-事例を通して学ぶ-」
心理専門職のための講演会(大河原の事例を提示する形式)です。
希望登録が多かったので、今年度は下記の3回、各回同じ内容で実施することにしました。
ZoomによるLIVEでの講演です(コロナの状況次第で可能な場合、5名程度の来所もあり)。
大河原の研修会がはじめての方には、講演動画による理論的背景に関する事前学習をお願いします。
大河原が「困難な事例」と思いながら取り組んだ事例を紹介します。両親ともに世代間連鎖による複雑性トラウマを抱えており、夫婦間葛藤の中にいて、子どもの解離と暴力が問題となっていた事例です。家族や子どもには乗り越えようとする潜在的な力があるということをお伝えできればと思っています。今回は事例のみの発表なので、より詳細に援助経過をお話したいと思っています。受講者の方の顔をみながら話しますので、受講者の方には、ビデオオンでのご参加を必須でお願いします。
定員 約25~35名
同じ内容ですので、お申込みは1人1日のみでお願いします。 複数のお申込みはしないでください。
(1) 2022年9月4日(日)14:00-16:30
受講料 3000円
⇒満席になりました(20220705)
(2) 2022年11月26日(土)14:30-17:00
受講料 3000円
⇒満席になりました(20220819)
(3) 2023年02月05日(日)14:30-17:30
受講料 3300円(2023年より消費税がかかります)
⇒満席になりました(20221224)
今後この研修会の申し込み開始時に、メール連絡を希望する方は下記にご登録ください。
(事前学習)
この講演では、大河原の事例の発表と質疑のみになります。大河原の研修会にはじめてご参加の方は、事例の内容を理解するために、大河原の理論的背景・ものの見方を事前に講演動画で学んでいただくことをお勧めします。
「大河原美以の講演動画の配信」から、以下の動画(個人利用)での事前学習をお願いします。
①「感情コントロールの力はどのようにして育つのか?(1時間23分)前編」
②「感情コントロールの力を育てるための関わり(1時間32分)後編」
③「複雑性トラウマ・愛着・解離を理解する(2時間36分)」