執筆物:一般雑誌
育児通信 174号 2024年3月刊
「ちゃんと泣ける子に育てようー感情コントロールの育ちのためにー」 2-5 公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会
こころの科学 229号(2023年5月)
「子育てに苦しむ母を支援する-記憶がもたらす苦しみ」22-27 日本評論社
指導と評価 2022年1月号 No.806
「子どもの感情コントロールと脳のしくみ」 29-31 日本図書文化協会
精神療法 2021年 増刊第8号 アサーション・トレーニング活用術 さまざまな現場での臨床応用
「アサーションの基盤 大人との関係の中で育つ不快感情を抱える力」 41-44 金剛出版
日本教育 No.500 令和2年9月号
「子育てにともなう親の『つらい気持ち』の扱い方」 8-11 公益社団法人日本教育会
絵本「こころのいと つながっているよ(パトリス・カースト)」岩崎書店 2019年
解説頁「だいすき」という気持ちでできる「いと」
育児通信 156号 2019年9月刊
「泣き声を聞いていると耐えられないと思うとき」 2-5 一般社団法人桶谷式母乳育児推進協会
作文と教育 156号 日本作文の会編 2019年5月号 No.873
「感情コントロールの力を育てる教育をめざして~表現させる『自己』とは何か~」 25-30 本の泉社
こころの科学 204号 2019年3月刊 特別企画:子どもの”困った”感情
「幼児期の子育てと母に生じる”困った”感情」 21-24 日本評論社
こころの科学 193号 2017年4月刊 特別企画:親の生きづらさ―子どもを育てるということ
「エッセイ・親の生きづらさをめぐって」 90-91 日本評論社
指導と評価 2017年2月号 連載:続・特別支援教育のさらなる充実を
「11.子どもの心理・社会面への援助」 27-29 日本図書文化協会
総合教育技術11月増刊 実践学校カウンセリング2016
「子どもの自殺」 62-63 小学館
児童心理 2016年10月号 第1029号
「『自己』をどう育てるか-表現する心の基盤」 26-32 金子書房
児童心理 2016年3月号 第1019号
「改めて親にできること-親自身の中にいる『つらさを抱えた子ども』を抱きしめることを通して-」 66-71 金子書房
教育と医学 2015年10月号 第748号
「思春期の健康な衝動性が保障されるために」 2-3 慶應大学出版会
日本教育9月号 No.448
「親になるということ」 8-9 日本教育会
教育と医学 2014年11月号 第737号
「怒りのコントロールができない児童を理解する枠組み」 4-10 慶應大学出版会
児童心理 2014年11月号 第994号
「巻頭論考 「怒り」という苦しみが生まれるところ」1-10 金子書房
健康教室 2014年2月 第759号
「きれやすい子への援助」 12-14 東山書房
月刊学校教育相談 2012年10月号
「衝動的で感情コントロールが難しい子」 10-17 ほんの森出版
園と家庭を結ぶげんき No.133 2012年9月
「乳幼児の「ぐずぐず」と感情のコントロール」 2-11 エイデル研究所
教育と医学 2012年7月号:特集Ⅰ「よい子」の破たんとそこからの再生
「将来心配な「よい子」と過剰適応」 4-10 慶應大学出版会
児童心理 2012年5月号:安心感の乏しい子
「親の期待と子どものストレス-「勝ち組」価値観のあやうさ」 39-43 金子書房
少年写真新聞社 体と心 保険総合大百科
小学保健ニュース・心の健康ニュース縮刷活用版 連載 養護教諭ができる「きれやすい」子どもへの対応
2013年 「第1回 なぜきれるのか?」「第2回 どのように対応するのか?」120-121
2014年 「第3回 トラウマと感情のコントロール」 51
楽園 2009年夏Vol.36
「よい子」に育てたいという親の願いのために―泣くことができる子を抱きしめることの大切さ― 46-49 MOA商事
児童心理 2008年9月号:言葉の力を育てる
「感情のコントロール・内省力と言葉の力」 17-21 金子書房
こころの臨床a・la・carte 第27巻第2号 2008年6月 特集:EMDR トラウマ治療の新常識
「子どもの心理治療にEMDRを利用することの意味-感情制御の発達不全と親子のコミュニケーション-」 293-298 星和書店
児童心理2007年10月号臨時増刊:子どもの暴力にどう向き合うか 教師・親ができること 「怒りの感情が暴走するとき」 37-42 金子書房
少年写真新聞社 子ども防犯ニュース 付録 2007年1月号~12月号 連載
「子どもの問題行動への対応-教師がすべきこと、できること」
子どもの問題行動への対応ー教師がすべきこと、できること.pdf
別冊PHP 2006年10月号特集 「言うことをきかない子」にこの一言がきく!
「子どもは言うことをきかないもの」 26-29 PHP研究所
児童心理2006年9月号:怒りをコントロールできない子
「怒りをコントロールできない子の心理」 2-10 金子書房
児童心理2006年8月号臨時増刊:思春期の子への理解とかかわり
「親子の関係の変化と子の自立」 19-24 金子書房
別冊PHP 平成18年3月号特集 キレる子乱暴な子にしないお母さんの習慣 テーマ:キレる子乱暴する子の心理
「子どもの怒りや悲しみをしっかり抱きしめよう」 26-29 PHP研究所
児童心理2004年8月号臨時増刊No.810 連載・子どもが生きるカウンセリング技法第28回
「EMDR-記憶の中のトラウマを脳が再処理することを促す技法-」 156-167 金子書房
児童心理2004年10月号 第二特集 心の教育をめぐって
「ネガティヴな感情を否定しない『心の教育』を-カウンセリングの立場から」 114-117 金子書房
生活教育2003年2月号 生活教育連盟編集 どう対応すればいい?親から子どもへの暴力
「親と子どもを援助する視点から」 6-16 星林社
こころの科学 102号 生島浩編 特別企画「非行臨床」 2002年3月
「臨床心理の立場から―子どもの感情の発達という視点」 41-47 日本評論社
児童心理2001年10月号臨時増刊758 親・教師の聴く技術・話す技術
「『私メッセージ』でこころが通うとき」 80-84 金子書房
児童心理10月号特集得意を伸ばす 2000年10月号
「心を開き合う関係づくり」 31-35 金子書房
学校運営 No.470 特集 子どもと家庭 2000年9月号
「子育てにおける親の苦しみと子の苦しみ―きれる子どもへの援助から見えてくるもの―」全国公立学校教頭会編集 14-19 学校運営研究会
安田生命社会事業団 mindixぷらざ 2000・秋 vol.7-no.
「不登校やいじめがひきこもりにつながらないために―学校へのコンサルテーションを通して― 8-13
教職研修総合特集№ 138『全訂・生徒指導読本』 1999年10月
「生徒指導に悩む教師への対応」 小林正幸・大河原美以 210-215 教育開発研究所
こころの臨床a・la・carte 第18巻第1号 1999年3月 特集:EMDR これは奇跡だろうか!記憶に働きかける新しい治療法
「子供の不適応事例に対するEMDR活用の治療的枠組み」 37-41星和書店
児童心理3月号特集あきっぽい子ねばり強い子 1999年 3月号
「ねばり強い子の問題点」 27-32 金子書房
教職研修総合特集№ 128『スクールカウンセリング読本』 1996年7月
「第6章スクールカウンセリングの事例 放任され自慰をする6歳児」 209教育開発研究所
小児内科 特集:不登校と小児科医 第28巻第5号 1996年5月号
「〔総論4〕不登校発症の背景」 636-639 東京医学社
こころの科学 62号 河合洋編 特別企画「子供の精神障害」 1995年7月号
「子供の心身症と家族関係」 60-64 日本評論社